花公園の様子 の投稿一覧
この秋注目の花畑。7万株のマリーゴールドが見頃を迎えました。
オータムカラーで、とても秋らしい花畑です。

.
花畑は広く、様々な角度で楽しむ事ができます。見頃は10月下旬までを予定しております。

.
2022年10月13日
今日のアサギマダラの様子**
カテゴリー:
本日のアサギマダラの様子。
40頭 ~50頭くらい確認する事ができました。
園内のクレマチスガーデンで出会う事ができます。

2022年10月12日
今日のアサギマダラの様子**
カテゴリー:
今日は沢山のアサギマダラが
優雅に乱舞していました。
今日のアサギマダラは 40~50頭 の間でしょうか。
昨日に比べて少し多い感じでした。

2022年10月11日
今日のアサギマダラの様子**
カテゴリー:
ここ数日一気に冷え込み、肌寒くなってきました。
暖かい服装でお出かけください。
今日のアサギマダラの様子です。
午前中は気温が低かったため20頭程確認する事ができ、
午後から太陽が顔を出し気温が上がったため、
40頭程度確認する事ができました。
少しずつ南下するために旅立つアサギマダラが増えてきました。
ご来園前にお電話にてお問い合わせする事をおすすめいたします。

9000㎡約7万株のマリーゴールド
まもなく、見頃となりそうです。

次の週末までには見頃のご案内となりそうです。
オレンジとイエローのコントラストがとても秋らしい花畑になりそうです。

品種はアフリカンマリーゴールド。お花が大きくてとても見応えがあります。
花言葉は「逆境を乗り越える」とても元気をもらえそうな花言葉ですね。

▼CM公開中 是非、ご覧ください。
花苗生産センタースタッフのつぶやき・・・
9月14日に熊本市立江南中学校1年の皆さんが
くじゅう花公園の花苗生産センターまで研修に来られました。
お花を作り、地域を元気いっぱいにするとのこと・・・。
当日は熱心にスタッフの話しを聞いていただき、キラキラした瞳で
たくさんの積極的な質問も!
かなりお花について勉強している様で、一瞬スタッフもタジタジに(笑)

そして先日・・・
その生徒さん達から思いがけないプレゼントが!
な!な!なんと、クラスごとに書いた感謝状が届いたんです。
毎日お花を黙々と育てている私達生産センターのスタッフたちは
一人一人が書いてくれた感謝の言葉に感動!
号泣しながら読ませていただきました。

江南中学校1年生の皆様、引率の先生の皆様
ほんとうに、ありがとうございました。
来年はお花がいっぱいできることを願っています。
また来てねー!!
2022年9月25日
旅する神秘の蝶アサギマダラ飛来**
カテゴリー:
アサギマダラの飛来を確認いたしました。
本日4頭確認できました。
写真のアサギマダラは雄のようです。

.
羽を広げると、ステンドグラスを透かしたような美しさ。
しばらくの間、久住高原で羽を休めるようです。
フジバカマの開花が終わる頃、暖かい地域を目指して南下します。
遠いところでは台湾あたりまで行くそうです。
繊細で美しい羽で海を渡り国境を越える不思議な蝶ですよね。
園内のクレマチスガーデンで出会う事ができます。
▼ 優しく見守ってあげてくださいね。

2022年9月24日
コルチカムの季節となりました。
カテゴリー:
コルチカムの季節となりました。
地面から花だけを咲かせる、とても印象的なお花ですよね。
彼岸花のように開花後、葉が出てきます。
また、花姿がサフランの花に似ているため、
別名:イヌサフランとも呼ばれています。
園内のクレマチスガーデンでみることができます。
是非、お立ち寄りください。

2022年9月23日
早朝の幸せなひと時**
カテゴリー:
今朝の久住高原の様子です。
くじゅう連山では映画のワンシーンのように、
霧が晴れ幻想的な雰囲気となりました。

.
阿蘇五岳には雲海がかかり、とても神秘的な朝を迎えました。
これからのシーズンは雲海が出やすい季節です。
早朝のやまなみハイウェイのドライブもおすすめです。

.
2022年9月21日
台風14号通過後の園内の状況について
カテゴリー:
一部の花畑(特にコスモスなど)は影響をうけているものもございます。
現在メンテナンスを行っているお花や、自然回復するものも多くございますので、
鑑賞していただくことには支障はございません。
また園路や店舗への被害はございませんので散策やお買い物などは通常通り可能です。
.
本日の園内の様子。
▼セヨウギク10月上旬まで
オータムカラーが秋の訪れを感じさせてくれます。

.
▼サルビア10月下旬まで

.
▼ベゴニア10月下旬まで


-

-

-

-
2025年5月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved