HOME > スタッフブログ

花公園の様子 の投稿一覧

シクラメンやポインセチアが目を引く季節となりました。
ここ温室アンティルではその他花の妖精がささやく「はなみくじコーナー」や
ポストカードが投函できる「フラワーポスト」を設置しております。
グリーンハウスアンティルは11月末まで楽しむ事ができます。


今年も竹田市とくじゅう花公園内で育てたホップを使用した、
ゴールデンエールの販売開始致しました。

飲み比べしてみませんか?
写真左:2021年に収穫したホップを使用して、2022年に製造したビール
写真右:2022年に収穫したホップを使用して、2022年に製造したビール
花の駅にてお買い求めできます。

 

くじゅう連山の紅葉が山頂から、
久住高原へと移り変わってきました。
標高850m~900mの
園内の木々も紅葉が始まりました。

.

紅葉のグラデーション
目がさめるほどの美しさです。

 

2022年11月2日

今日の絶景**

カテゴリー:
まるで水墨画のようです。
くじゅう花公園から眺望する事ができる、
「祖母傾山」の絶景です。

 

ドライフラワーと雑貨のお店「ローズ ド メイ」では、
ハロウィン飾りが終わり、クリスマスをイメージした、
オリジナルアレンジが並びます。

.

ドライフラワーを使用した、おしゃれなお正月飾りが入荷していました。
お花が少なくなる秋から冬にかけては、ドライフラワーをご自宅に飾ってみませんか?

 

.
今日は雲が広がる1日となりました。
マリーゴールド 見頃 継続中 となっております。
花の大きさが7~8cmほどありかなり、見応えがあります。

.

このマリーゴールドの品種名はアフリカンマリーゴールドと言いますが、
原産はアフリカではありません。メキシコ~中央アフリカ原産です。
16世紀頃ヨーロッパへ渡り広く栽培されて、スペインを経由してアフリカへ渡り、
暑い気候でも綺麗な花を咲かせたところからでしょうか。
「アフリカンマリーゴールド」と呼ばれるようになったそうです。
花言葉は「逆境を乗り越えて生きる」、「絶望を乗り越えて生きる」だどうです。

.

 

2022年10月30日

見頃継続中**

カテゴリー:
10月末までのご案内となっておりましたが、
見頃 継続中 のご案内となっております。
※大霜が降りるまで、見頃のご案内となります。

.

マリーゴールド見頃継続中

 

サルビア見頃継続中

 

ベゴニア見頃継続中

.

コスモス見頃継続中

 

 

2022年10月29日

本日の花畑の様子。

カテゴリー:

.

本日の園内の様。 綺麗な青空が広がりました。
7万株のマリーゴールドが圧巻です。
エネルギーチャージできそうな花の丘です。

.

花の丘は広いため、様々な角度で楽しめます。

.

青空にベゴニアのコントラストが映えて素敵です。

.

真っ赤なサルビアが印象的です。

.

台風の影響がありますが、綺麗に咲いています。
10月下旬頃まで開花予定

 

早朝はくじゅう連山に雲がかかっていましたが、
お昼前には青空に変わりました。
青空が広がる前の早朝の園内の様子です。

コスモスが見頃となりました。
台風の影響がありますが、綺麗に咲いています。

.

ご来園の祭は、四季彩の丘へお立ち寄りください。

.

そのほか、マリーゴールド

 

ベゴニア

 

サルビアが綺麗に咲いています。

 

10月15日(土) アサギマダラの様子。
今日も40~50頭ほど確認する事ができました。

 

くじゅう花公園スタッフブログ
カテゴリ一覧で見る
月別アーカイブ
カレンダー
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ブログバックナンバー