生育日記 の投稿一覧
今話題のドローンを使って大分合同新聞さんによる空撮取材がありました。
今日は無風で絶好の撮影日和でした。
明日の朝刊にカラーで掲載予定のようです。 ↓ ↓


OBS おはようナイスキャッチ 生中継でした!!
早朝が天気が悪く心配していましたが・・・
中継と同時に青空がみえ最高の状態で中継をすることができました。
チューリップだけではなく、美味しいグルメもご紹介することができました!!↓ ↓

続きを読む
野焼きの後には必ず顔を出す黄スミレを今年も見つけました!!
今年はお花の数が多い気がします。
久住高原でみることができます。 ↓ ↓

2015年4月14日
一本のさくらの木と園内のシバザクラ
カテゴリー:
くじゅう花公園を出て左へ曲がって、30秒くらいの場所に
見頃を迎えている一本のさくらの木をみつけました。
明日はあいにくの雨の予報ですがあと少し見頃は続きそうです。↓ ↓

続きを読む
昨日より今日、今日より、明日と
チューリップの生育が目に見えて分かるような季節となりました。
右:4月13日(月)撮影 ~ ↓ ↓ 左:4月11日(日)撮影 ~ ↓ ↓


随時、チューリップの開花状況をお伝えいたします。
2015年4月2日
カタクリのお花が咲きました。
カテゴリー:
園内にひっそりと咲く片栗「カタクリ」のお花を見つけました。
早春、他の花に先がけて花を咲かせ、逆に木々や草がすっかり緑になる季節に
地上から全く姿を消してしまう植物のことを
ヨーロッパではスプリング・エフェメラル「春のはかない命」と呼ばれているそうです。↓ ↓

2015年3月30日
さくらんぼのお花が咲きました!!
カテゴリー:
私が観察していたカンヒザクラより先にダンチさくらんぼの花が咲きました。
5月中旬頃にはさくらんぼの実が真っ赤に熟して食べごろになります!! ↓ ↓


ひっそりと咲くセイヨウセツブンソウ(エラシンス)が咲きました。
ギリシャ語で 「春の花」 と言う意味です。
久住高原に本格的な春が来た証拠ですね~ ↓ ↓

2015年3月26日
春はなぜか黄色の花が美しい。
カテゴリー:
濃い黄色の花をいっせいに咲かせる光景は、
鮮やかなものがあり、春の景色の中に欠かすことができません。
トサミズキ ↓ ↓

続きを読む
先日無事に植付けが終わったポピー約10万株の中から・・・ ↓ ↓

続きを読む

-

-

-

-
2025年11月
| 月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | 1 | 2 |
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved