生育日記 の投稿一覧
4/14から4/15にかけて寒波により雹や雪が降りました。
大きな畑のチューリップは予定していた開花日より遅れています。
つぼみは全体に上がって来ていますが、開花はまだ少し先になりそうです。
くじゅうガーデンのチューリップは見頃になったものや咲き始めのものもありますが、
全体の開花は遅れ気味です。
つぼみは全体に伸びてきています。
園内で一番最初に植付したエリア「そよ風の丘」
ネモフィラがポツポツと咲き始めました。
植付後に雪が積もって心配していたエリアですが、順調そうです。
朝早いのでまだ開ききっていない状態です。
シバザクラも少しずつ咲き始めました!今年は開花が遅れています。
みはらしの丘の上にある水仙もやっと開花。
ここのところの寒の戻りでチューリップはまだまだつぼみが出ていません。
生育状態はとても良いです。
葉が伸び状態的にはとてもよさそうです。
開花予想は例年並みの4月中旬かと思います。
大きな畑のチューリップはまだ蕾も出ていませんが順調に生育中です。
くじゅうガーデンのチューリップコレクションは品種によっては蕾が出てふくらみ始めました。
4月上旬には咲き始める品種もありそうです。
たぶん黄色のチューリップ↑
たぶん赤系のチューリップ?↑
雪が立て続けに降り、植付予定が10日ほど遅れましたので
急ピッチで植付していきます。ネモフィラ、春彩の畑と約1週間で植える予定です。
販売・飲食・サービスなどのスタッフ総出です!
花苗生産センターのスタッフも応援に総勢約15名で一気に植えて行きます。
今年はネモフィラ総株数80,000株と過去最大植付面積です。
しっかりとした苗です。寒波も通り過ぎ暖かい日が続けば一気に育ちます。
チューリップも寒さに耐えて順調に成長中です。
4/7(日)現在のチューリップの開花状況!
そよ風の丘の2万球のチューリップはつぼみがふくらみ開花がすすんでいます!
赤のチューリップが一番最初に開花が始まりましたが、黄色が追い越す勢いで
開花し始めています!
くじゅうガーデンも少しづつ開花が進んできました。
原種のチューリップは場所によっては見頃の状態になっています。
朝早いのでまだ花が開いていませんが満開です。
4/4現在のチューリップの開花状況!
霧がかかって見えずらいですが、つぼみが上に伸びてきました!
色によって開花状況は違いまだまだつぼみが上がっていないものもあります!
今年は赤から咲き始めています。
昨日の大雨で土が一部流されましたが、チューリップは大丈夫でした!
久住ガーデンではポツポツと咲き始めています。
来週くらいからどんどん咲き始めます。見頃は例年通り4/20くらいかと思います。
3/31現在のチューリップ畑の様子!
つぼみはありますがまだまだ伸びていません。
例年並みの4/20頃から見頃になるか?こまめに開花状況をお伝えします。
1本だけ花が咲いている!
ポピーは1番花がちらほら
初めてのハナビシソウの単独での大きな面積の花畑が出来ます!
いつも春彩の畑で大活躍しているハナビシソウを初めて単独で植付しました!
上記の写真は2023年5月28日撮影です。
5月中旬頃からこのオレンジ色のハナビシソウが約2万株大きな畑「そよ風の丘」で見られます!
家紋の花菱に形が似ている事からこの名があり別名カリホルニアポピー、
花言葉は「希望」・「栄光」
3/22には春彩の畑の植付も一部実施しました。
飲食や販売、サービスのスタッフも応援に駆けつけました。
10種の花の寄せ植えは設計図なし!ベテラン園芸スタッフの感性で花を配置していきます!
天候にも恵まれ予定の1,000㎡を1日で植付終了。残り1,500㎡を天候を見ながら進めます。
5月中旬には下のような春の花のパッチワークが咲きそろいます!
3月14日木曜日、天候にも恵まれ予定より早くポピーの植付に入ります!
四季彩の丘1600㎡に約2万株のポピーを1日で植えました。
まずはポット抜きの作業、応援部隊もまだ少ない時間帯
応援部隊到着で植付に入ります!一気に植付が進んで行きます!
今年の株は出来が良いそうです。ビタミンカラーの癒しが待ち遠しい。
午後2時過ぎに植付完了!この後ネモフィラの残りの植付に移動しました。
ネモフィラも全面植付が完了です!
来週からはハナビシソウの植付の予定です!