花公園の様子 の投稿一覧
2016年9月9日
リコリスが一気に咲き始めそうです。
カテゴリー:
彼岸花(ヒガンバナ)や曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
とう名前では良く耳にするかもしれませんね。
リコリス (Lycois) 花の美しさから、
ギリシャ神話海の女神 (Lycois) から名前が来ています。
彼岸花 (ヒガンバナ) 開花期間9月中旬頃~
ちょうど秋のお彼岸の頃に咲くことからヒガンバナと呼ばれています。
曼珠沙華 (まんじゅしゃげ) 天上の花 という意味。
おめでたい事が起こる兆しに、
赤い花が天からふってくる、というお話も聞いたことがあります。
園内のリコリスには沢山つぼみが付いています♪ ↓ ↓

/
続きを読む
2016年9月1日
ふれると、青りんごの香り
カテゴリー:
・
ローマンカモミールに優しく触れてみてください!!
触れたあとの自分の手が爽やかな青りんごのような癒しの香りがしますよ♪
良く耳にするジャーマンカモミールとは花後に枯れる一年草です。
草丈は60cm~90cm、葉は細かく切れ込んで繊細な雰囲気があります。
春に白い花びらをもつ一重のキクのような花を咲かせます。
花にはりんごのような甘い香りがあり、
続きを読む
・
・
植物にも色々な楽しみ方があるんですよ!!
触れると温まりそうな植物「ラムズイヤー」。
白い毛で覆われた葉はまるでぬいぐるみを触っているみたいに柔らかな手触り、
その名前の由来も「羊の耳」。
手触りと形からすると本当にぴったりな名前ですね。 ↓ ↓
・

・
/
・

四季彩の丘には今、赤と白と青のサルビアが見頃だよ~。
.

.
全体を眺めると、なんだか川の流れのようできれいだな~♪
サルビアは6~11月まで見頃の長い花だけど、
スタッフのお手入れのおかげでいつもきれいでありがたいね(^^)
続きを読む
・
三尺バーベナ名前の通り1メートル程の背丈になります。
細いラインが風に揺れる自然味のある美しさです。
バーベナと言えば一年草の這性タイプを想像しますが、
このボナリエンシスはかなり形状が異なります。
細めの茎がすっと伸び、
先にポンポン状の花が分岐し ながら開花します。
花期がとても長く、 6月頃から咲き始め、
9月の終わり頃まで次々と開花し、 長く楽しめます。
性質は強健で育て易くとても丈夫です。 ↓ ↓
・

・
2016年8月23日
ヒマワリさん、ありがとう~
カテゴリー:

今日は久住の山もくっきりすっきり見える快晴~。
.

.
今年の夏は大活躍だったヒマワリが役目を終えて、
園芸のスタッフさんたちに片付けられてたよ~。
ヒマワリさんたち、ありがとう~(ToT)/~~~
続きを読む
2016年8月19日
園内を乗馬で散策。
カテゴリー:
・
先日、くじゅう花公園の前にある乗馬クラブ ↓ ↓
・

・
ココペリウエスタンライティングさんがご入園 ↓ ↓
続きを読む
2016年8月9日
丘一面に広がるヒマワリ畑
カテゴリー:

そよ風の丘ではヒマワリが見頃!
丘一面に広がるヒマワリ畑は圧巻だよ~♪
.

.
訪れた方々は口々に「ヤバい!ヤバい!」とテンションMAX!
いや、これは本当にヤバいね~!!
続きを読む

-

-

-

-
2025年9月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
|

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved