花公園の様子 の投稿一覧
2023年8月15日
徐々に秋に向けて植付が進んでいます。
カテゴリー:
そよ風の丘では少し前に植付したサルビアが花をつけ始めました。
順調に生育中です。9月上旬頃から徐々に見頃となります。

高原の彩りではアフリカンマリーゴールドの植付が始まりました。
今年も黄色とオレンジの美しい色彩がくじゅう連山を背景に見て頂けると思います。
9月下旬頃から見頃を迎える予定です。お楽しみに!

少数精鋭の園芸スタッフが暑さと戦いながら植付しています。
2023年8月10日
変化アサガオ展開催「温室アンティル」
カテゴリー:
温室アンティル内にて変化アサガオ展を開催しています。

柳、牡丹、笹などの名前のアサガオをたくさん展示しています。
まだ花は少な目ですが普段見て頂けない朝顔を是非ご覧ください。

和傘とも似合う陳列になっています。
2023年8月10日
台風通過後の園内の様子
カテゴリー:
台風通過後、園内のメンテナンスを実施しました。
折れたり倒れた樹木の手直しや落ち葉などの清掃をスタッフ全員で行い
無事終了しました。
台風の影響で花が傷んだものや倒れたものも今後手直しを行っていきます。
心配したひまわりも強風で少し斜めになったり倒れたものもありますが
踏ん張ってくれました。まもなく見頃となります。

成長の悪かった細めのものが倒れてしまっています。

コキアは株割れしたものがありますがまだまだ生育中なので頑張って復活してくれると
思います。

朝早くからスタッフが頑張ってくれたおかげで園内の片付が早めに終了し
そのまま手ぶらキャンプサイトの再開準備もすすめており、11日(金)から
受入再開のメドが立ちました。

2023年8月4日
ひまわりの開花が始まりました。
カテゴリー:
昨日、つぼみがかなり膨らんでいましたが今朝から開花が始まりました。
現在、10輪ほどが開花し始めています。

来週末くらいから見頃となりそうですが、台風6号の進路が宮崎県から大分県へと
進む予報となっており大変心配です。
ひまわりの奥ではコキアが生育中です。

園内外のハンギングが松葉ボタンになりました。

黄色とピンクのかわいい花です。

2023年8月3日
お祝いの花がいっぱい届きました。
カテゴリー:
假屋崎省吾先生の華道家40周年とくじゅう花公園開園30周年を
祝したお花がいっぱい届きました。


入園ゲートを入った左側で展示させて頂きました。誠に有難う御座います。
8/7(月)ハナの日でくじゅう花公園は30周年を迎えます。
8/5(土)と8/6(日)には假屋崎先生が来園されイベントを開催致します。

2023年8月3日
ひまわりの開花状況②
カテゴリー:
順調に生育中です。大きいものは50cmくらいまで伸びて来ています。

つぼみもかなり膨らみはじめています。台風6号の進路が心配です。

四季彩の丘では千日紅がほぼ見頃になっています。


千日紅の横ではコスモスが順調に生育中です。

そよ風の丘にはサルビアが植付されましたが、一番上の小さな区画に
アクセントとしてサルビアと一緒にジニアを植えています。

8月中旬くらいからみはらしの丘にはケイトウが植えられます。
花は無いですがくじゅう連山と夏空が映える花畑です。

みはらしの丘の下の四季彩の丘では千日紅がまもなく見頃となります。

徐々に大きな花畑に花が増えてはじめています。
2023年7月29日
現在の見頃のお花達をご紹介
カテゴリー:
秋に向けての植替えシーズンで大きな畑の見頃の花が少ない時期ですが
今、見頃になっている花達をご紹介します。
まずは大きな畑の中から四季彩の丘の花達です。
◆千日紅(赤・ピンク・白)↓
色のついた花の部分は実は苞葉という葉っぱなのです。苞葉の中に小さな花があります。
初夏から初秋まで長く咲いてくれます。

白を撮り忘れました。

◆ビッグベゴニア(赤・ピンク・白)↓
少し見頃には早いですが十分きれいに見て頂けます。

入園ゲート前の丘
◆ミニひまわり↓
ひまわりにはやっぱり青空が欠かせません。
ミニひまわりは一般的なひまわりと比べ見頃が長く花壇などにもおすすめです。

くじゅうガーデンでは色々な花達が見頃です。
◆ビッグブルーサルビア↓
サルビアは切り戻しすると長く咲いてくれます。

◆ルドベキア↓
これも青空が映える夏の花です。

◆ジニア、アマランサス
アマランサスは花ではありませんが色鮮やかな葉っぱが特徴です。
花壇で黄色の花の中に差し込むと素敵です。庭作りの参考になります。

◆赤のサルビア、アフリカンマリーゴールド

◆サンパチェンス
夏の強い日差しを嫌うインパチェンスを品種改良し、日差しに耐え初夏から秋まで
長く咲いてくれるお花です。

◆ヒポエステス
これも花ではありませんが、ピンクや赤の花の間に入れると周りの花を生かします。

◆ミレット
ジェードプリンセスと言う品種です。写真では全面に植え付けていますが、
夏の花の後側に植えるのがおすすめです。

2023年7月27日
ひまわりの開花状況
カテゴリー:
彩りの丘のひまわりの開花状況です。

少し生育にムラがありますがつぼみが膨らみ始めています。

7月の雨の被害があり畑が少し小さくなってしまい、やはり雨の影響か成長に
バラつきが見られます。

成長が遅くなった小さな株もつぼみはしっかり膨らみ始めていますので背丈は揃わない
までも花数には問題ないと思います。
来週末くらいから少しずつ開花が始まる予感!
2023年7月23日
少しずつ夏の花が咲き始めています。
カテゴリー:
早めに植付が終わっていた千日紅とベゴニアが少しずつ色づき始めました。

写真ではわかりずらいのですがベゴニアは今年は例年の赤とピンクに
加え白を植え込んでいます。

今週からそよ風の丘でサルビアの植付がスタートしました。
少数精鋭で園長も頑張って植付に入り1日で半分も植付してしまいました!
でもまだ半分残っています。スタッフの頑張りに感謝です。

今年もトリコロールカラーのサルビアがキレイに咲くように願って。

-

-

-

-
2025年11月
| 月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | 1 | 2 |
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved