スタッフブログ
2016年4月26日
イベント案内 ~ 2
カテゴリー:
・
・
アンデス音楽を奏でる W a y r a がくじゅう花公園へやってきます。
久住高原に響き渡る音楽は日頃の疲れを癒してくれます。
演奏後にはオリジナルCDを販売しております。
・
・

・
・
2016年4月25日
イベント案内 1~
カテゴリー:
ソレイユトリオ 花畑コンサート
日付 : 4/29(祝) ・ 30(土) ・ 5/1(日)
場所 : こもれびカフェデッキ
ヴァイオリン・フルート・ピアノのトリオコンサート。
クラシカルからポピュラー、タンゴなど幅広く演奏します。
花と音楽に包まれた癒しの時間が流れます。 ↓ ↓
・

・
・
・
地震で沢山のご心配のお電話 ・ メール誠にありがとうございます。
今日は久住高原で無農薬ぶどう栽培 ・ ワイン づくりをされている
ルンズ・ファームホールディングスさんがくじゅう花公園へ足を運んでくれました!!
パワフルな素敵な方です。そんな吉田しのぶさんからのメッセージです。
https://www.facebook.com/lunsfarmholdings/
/
/
ルンズ・ファームホールディングス 童心回帰農場 ・ Taketa の場所は
くじゅう花公園から、なんと!!車で約5分の場所にあるんです!!
私の秘密の場所にしておきたかったのですが、、、、。
あまりにも素敵な場所だったので、写真をUPさせて頂きます。
・
素敵な建物が沢山!! ↓ ↓
・

・
近寄ってみると・・・ ↓ ↓
/
続きを読む
・
竹田市久住町の「民宿久住 久住高原温泉」は熊本地震被災者の立ち寄り入浴を 無 料 開放
被災者の基準は明確にしておらず、自己申告で誰でも利用できる。24時間営業。
同温泉の 後藤健一 会長は「熊本県の被災者はもちろん、
避難所で寝泊まりする竹田市民も気軽に利用して、疲れを癒やしてほしい」と呼び掛けている。
無料開放期間につきましてはお電話にてお問い合わせください。
問い合わせ : (TEL:0974・76・1072)へ
・

2016年4月21日
愛の巣 ・ ツバメの巣
カテゴリー:
・
・
くじゅう花公園にツバメが帰ってきましたよ!
愛の巣が着々と完成してきています。
今年も巣作りしてくれてなんだか・・・ほっと、一安心。
ヒナがお顔を出して、巣立って行くまでがとっても楽しみです。↓ ↓
・

・
・
・
2016年4月21日
希望の花を咲かせよう。
カテゴリー:
こんにちは!878君だよ~!
雨にも負けず、風にも負けず、本日も営業しております!
.

.
本日は熊本地震の復旧支援募金箱の設置のお知らせです。
被災地の復旧に役立てていただくため、受付窓口・園内各店舗に復旧支援募金箱を設置しています。
被災者のみなさまが本来の笑顔を早く取り戻せますよう、心より願っております。
.
「希望の花を咲かせよう!」
ご協力のほど、よろしくお願いします!
・
今日は青空もみえ、太陽を浴びる花々が心地よさそう。
き ら き ら ・ そ よ そ よ と 美しい花々の ささやきが 心 に響きます。
本日より西日本最大級の株数を誇る
約20万株の リビングストーンデージー 見 頃 となりました。
※ 但し、太陽が昇る時間帯しかお花が咲きません。
お昼頃のご来園がおおすすめです。
まるで、宝石のようにきらきらと輝くお花リビングストーンデージー
花言葉 : 瞳の輝き ↓ ↓
・

続きを読む
/
希 望 の 花 を咲かせよう!!
がんばれ熊本! がんばろう九州!
/
・
平成28年 熊本地震 で被災された皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
これから被災地の復旧に役立てていただくため、
復興支援募金箱を 受付窓口・園内各店鋪 にて設置しております。
・
テレビから報道される凄まじい映像・情報に心を痛める日々。
当園は幸いにも被害がなく、交通状況も緩和され、本日も通常営業しております。
これからも変わらずお花の手入れに力を入れ、
どんな時でも訪れる旅人の心を癒していきたいと思います。
被災地の方々が少しでも早く平穏な日常が取り戻せますよう・・・
ご協力の程、宜しくお願い致します。
・
くじゅう花公園 スタッフ 一同
・
・

/
#希 望 の 花 を咲かせよう #頑張れ熊本 #頑張れ大分
/
2016年4月18日
花公園は今日も元気に営業しました!
カテゴリー:
こんにちは!878君だよ~!
花公園は今日も元気に営業しました!

お花はいつも癒されるね~。

チューリップは5分咲き!
もうすぐ見頃だよ~。
続きを読む

-

-

-

-
2025年5月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved