ブログ
キャンピングリゾート「花と星」ご利用のお客様は、
7/16(土)から8/31(水)の期間「夏限定BBQメニュー」となります。
花公園カルビーは「プレードミート」という部位で、1頭から1kg未満しか取れない貴重な部位です。
奥豊後豚は「大分県竹田市」が誇る豚肉で、大分県ブランド豚肉「米の恵み豚」です。
肥育資料に「お米」を与える事で、うまみ成分(オレイン酸)が非常に高い豚です。
焼野菜のトウモロコシは地元大分県竹田市菅生で「朝どれ」トウモロコシを使用。
糖度は18度前後あり、非常に美味しい。

・
写真:大人2人前
※麦茶2L(大人)中学生以下白ぶどうジュースが付きます。
2022年7月10日
花盛りの写真スポット**
カテゴリー:
ツリーハウスの下には写真撮影が楽しくなる、エリアがあります。

・
最近ではさらにお花や装飾も増えて、華やかになりました**

・
どこをキリとっても、素敵な写真になります。
是非お立ち寄りください。

早咲きエリア6000本のひまわりが見頃を迎えました。

・
この夏長くひまわりを楽しんでいただけるよう、
2エリアに分けてひまわりをご準備しています。
こちらは遅咲きエリア8000本のひまわり。
見頃予定は8月中旬頃となっております。

2022年7月6日
ひまわり咲き始めました**
カテゴリー:
7月3日(日)のブログで紹介して、2日間の間で一気に花びらが黄色に変わり、
つぼみもふっくら としてきました。

・
早いのもではお花が咲き始めました。

・
全体の様子。ちらほら咲き始めています。

2022年7月3日
ひまわりの様子**
カテゴリー:
.
7月下旬に開花予定のひまわり 約8000本 を植えています。

.
あとはひまわりの開花を待つだけです!!
開花が始まる頃、お知らせいたします。

2022年7月2日
今日のラベンダーの様子**
カテゴリー:
ラベンダーの花は、小さくて愛らしいですね。

・
こちらは本日のラベンダー畑の様子。
ラベンダー畑では多くのお客様が摘み取り体験に参加し、
賑わっていました。

2022年6月30日
夏に飲みたいビール**
カテゴリー:
冷えたビールが美味しい季節となりました。
標高850mのくじゅう花公園で採れた、
香り豊なホップを使用したゴールデンエールと
九州・大分県産かぼすのクラフトビール。
どちらも人気商品です。
その他にもクラフトビール多数取り揃えています。
お土産総合ショップ「花の駅」にて販売中!!
ぜひ、お立ち寄りください。

香りのショップ「風香房」では、
様々な種類の香りを取り揃えています。
最近ではパッケージまで、おしゃれな商品が増えて、
プレゼントに喜ばれそうなものばかりです。
華やかで商品を眺めるだけでも楽しいですよ。

・
ラベンダーの商品も紹介しきれないほどあります。
今は園内ではラベンダーのシーズン。
ふと、目に留まったのは、新商品のラベンダーのお香です。
寝る前のリラックスタイムに使うとよさそうですね。

・
ラベンダー練り香水。
普段は手首や首すじに付けることが多いですが、
私は夏限定足首に付けて楽しんでいます。
足首に付けると、下から上へ全体にふんわりと香りおススメです**

.
ラベンダーだけではなく、全10種類の品揃え。
液体の香水ではないので長持ちして、
着色量無添加 アルコール無添加です。
ちょっとしたお土産にもおススメです。

・
ハンドにもボディにも全身使える、ハンド&ボディローションやハンドクリームなどの、
おススメのラベンダー商品が揃います**
是非、香りのショップ「風香房」へお立ち寄りください。

2022年6月28日
梅雨明けの空**
カテゴリー:
梅雨が明けて、夏の青い空と綺麗な雲になりました。
木陰では久住高原の風が吹き抜けて、爽やかな気分になります。
夜になると、肌寒いくらいです。

ドライフラワーどのショップ「ローズドメイ」では、
夏らしい、「ひまわり帽子」を販売しております。
記念写真アイテムにおススメです。
この夏くじゅう花公園ではひまわりが見頃を迎える予定となっております。
第1弾(8000本のひまわり)は7月下旬頃。
第2弾(6000本のひまわり)は8月中旬頃を予定しております。
見頃が近くなりましたら、お知らせいたします。

2022年6月26日
ラベンダーの様子**
カテゴリー:
・
ラベンダーの花が咲き始めました。

・
7/10(日)までの晴れた日には、
ラベンダーの摘み取り体験を行っております。
体験受付時間:9:00~15:00
1リング 300円 ※おひとりさま2リングまで


-

-

-

-
2025年5月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved