ブログ
プレオープン後の最初の週末は天候に恵まれました。
花の見頃はありませんがペットと一緒にお散歩を楽しまれるお客様などがご来園。
温室アンティルでは少しですが花を見ることが出来ます。
又、写真スポットもありますのでお立ち寄りください。
園内のカフェやショップもまだ営業していませんが、駐車場前のお土産ショップ
「花の駅」は営業中です。大分のお土産も勢ぞろい!お立ち寄りください!
久住高原星空の巡り 風船リリース!
毎月第2土曜日に開催の「久住高原星空の巡り」が1月13日に行われました。
星空ガイドや宇宙のお話しなど魅力あるイベントですが、
その中でも今やメインになりつつある「風船リリース」!!
参加者の皆様がエコ風船に願いを書いて星空に飛ばすイベントは大人気です!
昨年12月のイベントは吹雪だった為、風船リリースが中止となりましたので、
当日お預かりした風船を1月13日スタッフが願いを込めてリリース致しました!
皆様も是非、ご参加ください。次回開催は2月10日(土)
風船リリースの様子を動画で撮影しましたが手ブレが酷く残念ながらアップ出来ません
でした。ご了承くださいませ。
Happy New Year 2024年
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
くじゅう花公園 スタッフ 一同
*********************************************
くじゅう花公園花苗生産センターでは春に向けて
約30万ポットの花の生産が続いています!
育苗ポットから1づつピンセットを使ってポットに植えます。
根を傷つけないように丁寧にでも素早く植えて行きます。
ハウス内がどんどん花苗でいっぱいになって行きます。
春に満開の花畑をご覧頂けるようにスタッフが頑張っています!
冬期休園中のくじゅう花公園では、春に向けて様々な管理を行っております。 今日は毎年恒例のチューリップの球根の植付け作業をでした。今年は昨年より多い約2万球の球根を手作業で進めていきます。
色が混ざらないようにバケツに球根を入れて植えて行きます。 ロープを張ってデザインを行っています。
植付メンバーがワイワイ楽しく作業をしています。
植付けスピードが速く丁寧な事に驚きます。
12/1より翌年2/29までくじゅう花公園は冬期休園となります。
グランピング・オートキャンプは1/3まで営業致します。
今年1年の花畑を振り返って見ました。
4月チューリップ
ビオラ
5月ネモフィラ
春彩の畑
リビングストンデージー
バラ
9月~千日紅
ベゴニア
サルビア(夜景)
ケイトウ
コキア
マリーゴールド
秋の寄せ植え
今年も1年誠にありがとうございました。スタッフ一同
12月より来春に向けて準備を進めてまいります。今年よりさらに凄い花畑を目指して!
11/25(土)今季3度目の大霜によりわずかに残っていた
花も終了となりました。
わずかに残っていた秋の寄せ植えも今回の大霜で終わります。
気温は低いですが空気は澄み青空がとても美しいくじゅう連山!
サルビア・マリーゴールドの花が終わりとなりました。
来春に向けての土づくりをすすめて行きます!
サルビアが無くなったそよ風の丘
マリーゴールドも少しずつ抜く作業が進められています。
春に向けて苗作り、土づくりと冬の間も頑張って作業をして行きます。
花苗生産センターでは春の花苗の準備がスタートしています。
30万ポットの花を生産!ポットの土入れまだまだいっぱい必要です。
苗床に種を撒き、成長した苗をポットに移す作業はすべて手作業です!
ポット入れしたもの!
ビオラの苗!
ルピナスの苗!
くじゅう花公園は12月1日より冬期休園となりますが、その期間、春に向けての作業を進めて
行きます!
昨日、くじゅう連山は初冠雪で白く雪で覆われいよいよ冬到来!
雪景色の山を背景にまもなく終わりを迎える花畑!
秋の寄せ植えは、霜焼けが進み花の上部の変色が進みました。
マリーゴールドも霜焼けで一気に終わりを迎えました。
サルビアも霜には強い方ですがやはり株が終盤となりかなり散ってしまっています。
ローズガーデンはまだまだ花はありますが雪と強風で傷みがあります。
くじゅうガーデンの花は霜で枯れて終了しています。
今季の初冠雪を記録しました。例年より2週間?ほど早い!
花が終わった畑もうっすらと雪が積もっています!
ライブカメラで現在の園内の様子が確認出来ます。
http://61.122.58.10/viewer/live/ja/live.html?lang=ja
花の上にもうっすらと積雪があります。
今回の寒波で園内の花畑も終わりになるかと思われます。
本日11月18日(土)は星空の巡りを開催致します。
風が強く、気温も大変低くなっておりますので防寒対策をとって参加されて下さい。
夜間、道路の凍結の可能性もあります。雪道対策もお願い致します。