生育日記 の投稿一覧
ドライフラワーでも人気の、
パンパスグラスの季節となりました。
久住高原の風に揺れる光景は心地よい。
和名ではシロガネヨシといいます。
存在感があり、この季節のガーデンを彩ります。
まるで、ススキのお化けのようです。
久住ガーデンで見ることができます。 ↓ ↓
カサブランカが一輪・一輪。 ゆっくりと開いてきました。 お天気次第では一気に開花が進みます。 まもなく、見頃のご案内が出来そうです。 ↓ ↓
梅雨の晴れ間。
センニチコウの植付け作業が始まりました。 ↓ ↓
・
センニチコウ/千日紅 夏から秋口にかけて開花期間が長く、 色が鮮やがで、色があせないところから、 花言葉/色あせない愛といわれています。 ↓ ↓
芳しい香りと気高い花姿が人気の
ユリの女王 カサブランカ。
これから見頃を迎えるのが楽しみなお花です。 ↓ ↓
・ ・ ここ数日カサブランカのつぼみがふっくらとしてきました♪** 1輪咲き出すとすぐに見頃を迎えます。 これからの開花情報にご注意ください。 ↓ ↓
雨が似合うお花。 あじさいが見ごろを迎えました。 沢山のあじさいがある中、 ハートのカタチをしたあじさいを 今年もみつけました ♡ ♡ ♡ 小さな発見が幸せな気分になります。 園内散策の際には、 探してみるのはいかがでしょうか。↓ ↓
夏に向けてジニアの植付け作業が進みました。
色鮮やかな5色を植付けしています。
和名では百日草(ヒャクニチソウ)。 ↓ ↓
・ 百日だけに開花期間が長く、 夏のガーデンをポップに彩ってくれます。 これから見頃が楽しみなエリアです。 ↓ ↓
・ 植え付けの様子をご覧いただけます。 ↓ ↓
手前ラバンディン色づき始め。 ↓ ↓
・
淡い紫色ですが 上質な香りが楽しめます。
6月下旬頃から見頃予定。 ↓ ↓
ゆっくりと季節がめぐり、 気がつけばあじさいの季節となりました。 ↓ ↓プリザーブドーフラワーのあじさいリース 特殊加工したお花なので長い間楽しめます。 大人気のあじさいリースは玄関やリビングにおすすめ。 ドライフラワーと雑貨のお店「ローズドメイ」にて販売中!! ↓ ↓