2014年5月 の投稿一覧
今年のケイトウのお花畑は地上絵になっているようです!
花柄のデザインのようです!!↓ ↓
今年3月頃に沢山黄色い花を咲かせた、ミッキーマウスツリー
お花が終わり、やっとガクが赤くと実が黒く色つき始めました。
ミッキーに見えるのですが・・・分かりますか? ↓ ↓
時にはシバザクラと間違われますが、人気のお花セリーナ。
花言葉 : 偽りの恋、、、
花名前 : シレネ 品種 : セリーナ 科名 : ナデシコ科
ナデシコ科でピンクのお花が可愛い、ガクが袋状になります。
花の和名の由来がこの特徴からきています。
さて、分かりましたか?!
和名ではフクロナデシコと呼ばれています。
花の名前の由来をしると、より興味深いものとなりますね♪♪
個人的なお話ですが、ガクがちょうちんのようなので、、、、
「チョウチンナデシコ」という呼び方がセンスがあったのかな?だなんて思います♪
白く可愛らしいお花が咲きました ♪
さてこの木はなんていう木でしょう?
ヒントはこの木は何の木じゃろな?
標高3000メートル ~ 5000メートルの
ヒマラヤやチベット高原に自生する高山植物、
「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれ、その神秘的な美しさから
登山家の間では「天上の妖精」とも称されています。
園芸ファンの間では良く知られていた花ですが、
栽培が難しく、なかなか実物をみることができな為「幻の花」とされています。 ↓ ↓
園内温室アンティルで見ることができます。
九州各県の高山に咲くミヤマキリシマ
くじゅう花公園は標高850mあり
少量ではありますが、お花をみることができます。 ↓ ↓
12